セミリタイアを目指してます。
HSPサラリーマンのリタローです。
今回は投資関連の備忘録用記事となります。
タイトルの通り1株から購入できて株主優待や配当を受けれる銘柄についてです。
私も知らなかったのですが1株から買えて優待を受けれる銘柄があるらしい。
ということで忘れないようにメモがてら記事にしようというわけです。
2024年の新NISAの成長枠に入れ込んでいこうと思います!
では早速書いていきます。
1株から買って配当が貰える銘柄をリストアップ!
1株から購入できる銘柄は下記の通りです。
あくまで2023年12月での株価になりますのでご容赦を。
記載事項は
・1株の価格
・配当金額
・株主優待の内容
となります。
【4539:日本ケミファ】
・1株1900円くらい
⇒配当金:50円(利回り3%くらい)
⇒株主優待:自社ヘルスケア商品
【2001:nippn】
・1株2100円くらい
⇒配当金:40円(1.9%くらい)
⇒ニップンライフイノベーション株式会社 「ニップンの健康食品シリーズ優待販売」 (アマニ油・サプリメント他)
【8475:SBIホールディングス】
・1株2876円くらい
⇒配当金150円(利回り5.2%)
⇒株主優待:サプリ、スキンケア商品半額
【6971:京セラ(KYOCERA)】
・1株7500円くらい
⇒配当金200円(利回り2.6%)
⇒株主優待:フライパン、包丁などの優待価格販売
【8173:上新電機(Josin)】
・1株2400円くらい
⇒配当金75円(利回り3.19%)
⇒株主優待:5000円分の割引
【5711:三菱マテリアル】
・1株2471円くらい
⇒配当金93円(利回り3.8%)
⇒株主優待:金銀売買割引、観光坑道無料券
【7638:NEWARTHOLDINGS】
・1株1654円くらい
⇒配当金100円(利回り6%)
⇒株主優待:ダイヤモンドシライシ15%OFF、エステ体験50%OFF、ゴルフ用品オンラインショップ50%割引、軽井沢ニューアートミュージアム無料観覧券、オークション手数料割引
【7752:リコー】
・1株あたり1232円
⇒配当金32円(利回り2.8%)
⇒株主優待:カメラ、時計、双眼鏡など優待価格販売
【9409:テレビ朝日HD】
・1株あたり1699円
⇒配当金50円(利回り2.9%)
⇒テレビショッピング商品15~20%割引
【6540:富士電機】
・1株あたり6053円
⇒配当金115円(利回り1.9%)
⇒株主優待:自社カレンダー
【4543:テルモ】
・1株あたり4283円
⇒配当金42円(利回り1.03%)
⇒株主優待:自社製品割引、自社カレンダー
利回り的にお得なのは
⇒「8475:SBIホールディングス」で5.2%
⇒「7638:NEWARTHOLDINGS」で6%
1株から買える証券会社は多数あるが実質2択です
1株から買える証券会社は全部で8証券会社あります。
ですが売買共に手数料無料なのは2社だけになります。
【SBI証券(S株)】
・手数料は売買共に完全無料「0円」
・スプレッド(株価と取引価格の差)も完全になし
・ポイントも利用可能(Tポイントやポンタポイント)
【楽天証券(かぶミニ)】
・手数料は売買共に完全無料「0円」
・ポイントも利用可能(楽天ポイント)
・楽天圏での連携も可能(楽天銀行⇔楽天証券など)
正直この2社を使えば問題ないですね。
私も両方口座開設してますし。
個人的にはSBI証券の方が上を行ってる気がしてます。
(楽天は改悪されることが多いので・・・)
もしこの記事で1株から株購入を始めようと思った人は
下記の記事からハピタス経由で証券口座をお得に開設してみましょう。
【画像付き手順】ハピタスの新規登録手順の解説ページ
証券口座をハピタス経由で行うことで数千円分お得にポイントがもらえます。
そうすればそのポイントでノーリスクで株も買えちゃいますからね。
今調べてみたところ楽天証券を開設すると13500円相当のポイント付与です。
楽天証券にしようと思ってるなら絶対にハピタス経由で開設しましょう。
・1株から買える証券会社は「SBI証券」か「楽天証券」の2択でOK!
・これから口座開設するならハピタス経由でポイントも一緒にゲットしよう
まとめ
今回は1株から買える株銘柄と証券会社をチェックしました。
1株で株主優待を受けれたり配当が貰えたりするのはうれしいです。
なので2024年の新NISA開始とともに株購入をしようと思ってます。
もちろん今回調べた株をまず手始めに買っていきます。
新NISAをどんどんと活用して投資をしていきます。
これからの世の中は自身で稼ぐ力が必要になってくるはず。
その準備をしっかりしていこう!
株式投資とトラリピメインでセミリタイアを目指してます。
HSPサラリーマンのリタローです。
今回はIPO株投資を始めたいと思う初心者へ向けて書いてます。
という私もIPO株に挑戦中の身ですが申し込みまでご案内します!
この記事を見れば超お得にスタートダッシュを決めてIPO株に挑戦できます!
では書いていきましょう。
そもそもIPO株がおすすめされる理由は?
なんでIPO株はこんなに人気なんでしょうか。
そこをまず理解しておきましょう。
【IPO株とは】
IPO株は企業が株式市場に初めて上場公開する際の株式のことです。
企業が資金調達する手段であり、この資金で企業成長や事業拡大などに使用されます。
企業自体に成長性があると判断されれば上場時に株価が急騰することもあります。
上場時に高確率で株価が上がる見込みがあるのが個人投資家にも好まれるの理由です。
IPO株には株ごとに主幹事証券会社、副幹事会社、その他の証券会社が存在します。
IPO株は証券会社を通じて申し込みを行い、当選しなければ購入できません。
つまり新規上場企業の株で高確率で株価が上がる見込みがあるのがIPO株ということです。
高確率で上がり勝率が高いから一般投資家にも人気があるわけですね。
次にIPO株当選は非常に確率が低いということを肝に銘じる
次にIPO株について知っておいてほしいことは
「IPO株は需要が非常に高く供給が限られている」ということ。
先ほども書いたように勝ちやすい株なので超人気です。
そのためIPO株に当選することは簡単ではありません。
ここを最初に自分のマインドに叩き込みましょう。
でないとIPO株に申し込んでも落選続きで挫折してしまいます。
こう書いている私も60回以上落選しております(笑)
それでもコツコツと当選目指して申し込みし続けてます。
これくらいIPO株は狭き門ということです。
コツコツと根気強く長期間挑戦できないのなら別の副業をしたほうがいいです。
自分にあった副業や投資スタイルを探してみましょう。
★副業記事
自分は長期的にコツコツ挑戦し続けられるんだって人は次に進みましょう。
ここからはスタートダッシュを決めるIPO株の始め方を紹介していきます。
IPO株申し込みには証券口座が必須。お得に開設してしまおう!
IPO株投資には証券会社口座は必須となります。
証券会社口座からでないと申し込みができないからです。
ということで早速証券口座開設!
とその前にスタートダッシュを決めましょう!
ポイントサイトハピタスを活用して開設することでお得に始めれます。
ハピタス経由で証券口座を開設することで会社ごとに数百~1万円まで報酬があります。
IPO株には資金も大事ですのでハピタス経由でお得に開設しましょう!
【ハピタス経由開設時の報酬一覧表】
証券会社 |
オススメ度 |
ハピタス報酬 |
報酬条件 |
SBI証券 |
◎(必須) |
- |
- |
楽天証券 |
◎(必須) |
10,000円分 |
新規開設+入金 |
マネックス証券 |
◎(必須) |
6,000円分 |
新規開設+取引 |
松井証券 |
◎ |
1,500円分 |
新規開設 |
SMBC日興証券 |
◎ |
- |
- |
大和証券 |
◎ |
- |
- |
大和コネクト証券 |
◎ |
1,700円分 |
新規開設+初回ログイン |
野村證券 |
〇 |
- |
- |
岡三オンライン |
◎ |
|
新規開設+入金 |
岩井コスモ証券 |
〇 |
- |
- |
auカブコム証券 |
◎(必須) |
11,000円分 |
新規開設+取引 |
SBIネオトレード証券 |
〇 |
200円分 |
新規開設 |
DMM株 |
〇 |
- |
- |
LINE証券 |
〇 |
- |
- |
GMOクリック証券 |
〇 |
200 |
新規開設 |
安いものは開設のみで高いものは入金や取引も必要になります。
取引が必要でも即購入⇒売却すればリスクも少なく報酬ゲットです。
特に赤文字の「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」は必須です。
理由は後述していきますね。
IPO株は申込数だけ抽選が受けれるので証券口座の数が超重要!
IPO株の抽選は証券会社によって若干違います。
その中でも上で書いた必須証券会社な理由を解説しましょう。
まずSBI証券がIPO株に必須な理由。
SBI証券はIPO株チャレンジポイントという仕様があります。
1回申し込んで外れたら1ポイント貯まります。
そして次の申し込み時にポイントを使って確率を上げれるのです!
つまり外れまくってもポイントが貯まるので確率を上げていけるのです。
こちらはIPOチャレンジポイント62ポイント使って申し込んだ私の画像。
つまり62回落選しているということです。。。
でもこれで外れたら次は63ポイント使って申し込めばいいだけ!
これがSBI証券が必須な理由になります。
次に楽天証券とマネックス証券とauカブコム証券が必須な理由。
これらはハピタス報酬が高めであることと、100%平等抽選であることです。
他の証券会社はある程度の割合で忖度されているからです^^;
大口購入者とかにそういった話を持っていかれるわけですね。
一般個人投資家で資産が少ない人でも当選するには平等に抽選を受けるしかありません。
なので100%平等抽選している証券会社を使う必要があるわけです。
ただ、他の証券会社でも申し込みすれば可能性は必ず上がります。
なので手持ち資金にある程度余裕があるならできるだけ多く口座開設しましょう!
数打てば当たるかもしれませんからね!
買うIPO株銘柄のオススメ度を把握しよう
IPO株は高確率で儲かるといっても100%ではありません。
もちろん下がってしまうIPO株だって出てくるのです。
なので投資するにしてもある程度、厳選したほうがいいです。
ネット上でもすごい分かりやすく解説してくれてるぺージはたくさんあります。
どれも銘柄ごとに評価を出してくれててわかりやすいです。
又、私が調べて随時まとめている記事もありますので参考にしてみてください。
【新規上場IPO株】銘柄別の評価と幹事証券会社まとめ
あと申し込みの際に注意すべき点は下記の通りです。
証券会社の残高がないと申し込みできない証券会社もあります。
なので資金が少ないならメインを決めつつ証券会社間で資金移動も検討しましょう。
購入申し込み数については銘柄の期待度が重要です。
評価が高い企業株ほど勝率も高くなります。
なので期待度が高いIPO株に多く申し込みするように心がけましょう。
ちなみに私はSBI証券ではIPOチャレンジポイント目当てで全部に申し込みます。
でも購入希望株数は企業の期待度によって調整している感じです。
スタートダッシュを決める超お得なIPO株の始め方!記事のまとめ
ここまで初心者の方向けにIPO株について書いてきました。
IPO株とは?
スタートダッシュするには?
証券会社はどう選べば?
それぞれについて解説しました。
IPO株は当選までは大変ですが見返りも大きいです。
高確率でプラスになり、大きな利益を狙えます。
抽選に外れてもリスクはまったくありません。
なので常に勝利への抽選を受けるという気持ちで続けるのが◎。
他の副業と並行して抽選を受け続けましょう。
【総合まとめ】
- IPO株は新規企業の上場株である
- 期待企業の株であれば高確率で値上がりするので勝率も高い
- 申し込みは各証券会社から行い抽選を受ける
- ハピタス経由で証券会社を開設すればお得にIPO生活をスタートできる
- 証券会社の数だけ抽選を受けれるので証券口座は多いほうが有利
- 100%勝利ではないので企業の有望性や期待度を調べて申し込もう
セミリタイアを目指してます!
リタローです。
セミリタイアのための収入源を増やすべく
新規上場IPO株の応募を試みてます!
新規上場IPO株にも優良なものもあれば
評価が低い企業もあります。
購入資金が無限にあるならいいのですが
限られた資金であれば厳選も必要です。
ということで新規上場IPO株のまとめ記事を作ってみます!
自分の購入の際の調査内容をメモする感じです。
どの新規上場IPO株を買えば良いのか悩んでる人の参考になれば何よりです。
2023年7月の新規上場IPO株まとめ
それでは早速2023年7月新規上場IPO株を
確認していきましょう!
銘柄 |
主幹事 |
受付期間 |
使用IPOポイント |
当落結果 |
(株)ナレルグループ |
大和証券 |
7/5 0:00〜7/11 11:00 |
0ポイント |
落選 |
(株)ホロスホールディングス |
SMBC証券 |
7/5 0:00〜7/11 11:00 |
0ポイント |
落選 |
(株)トライト |
SMBC証券 |
7/6 0:00〜7/11 11:00 |
0ポイント |
落選 |
フラー(株) |
SBI証券 |
7/7 0:00〜7/13 11:00 |
58ポイント |
落選 |
エコナビスタ(株) |
野村證券 |
7/7 0:00〜7/13 11:00 |
0ポイント |
落選 |
(株)GENDA |
SBI・SMBC |
7/11 0:00〜7/18 11:00 |
0ポイント |
落選 |
(株)クオルテック |
野村證券 |
7/11 0:00〜7/18 11:00 |
0ポイント |
落選 |
(株)Laboro.AI |
SMBC証券 |
7/13 0:00〜7/20 11:00 |
62ポイント |
落選 |
(株)JRC |
SMBC・みずほ |
7/25 0:00〜7/31 11:00 |
0ポイント |
落選 |
2023年8月の新規上場IPO株まとめ
2023年8月のIPO新規上場株のリストになります。
8月はIPO株は少ないようですね。
銘柄 |
主幹事 |
受付期間 |
使用IPOポイント |
当落結果 |
(株)インバウンドプラットフォーム |
SBI証券 |
8/15 0:00〜8/21 0:00 |
0ポイント |
落選 |
(株)ライズ・コンサルティング・グループ |
野村證券 |
8/28 0:00〜8/31 0:00 |
- |
未申込 |
株式会社ライズ・コンサルティングは申し込み忘れです。
IPOポイントの獲得チャンスを逃してしまった・・・。
9月は結構上場企業もあるようですので要チェックです。
SBI証券での私の当落結果と資金推移のまとめ
今まではいろんなサイトの評価をまとめました。
そしてここからは私の預入資金とSBI証券での当落を集計します。
【SBI証券への預入資金】
買い付け余力は525,041円です。
購入できてないので変化なしです。
最低でも100株は注文出来るように入金しています。
IPO当選して利益が出ればもっと増やせるのですが。
【IPOチャレンジポイントと当落結果】
IPOチャレンジポイントの合計は58ポイントです。
【総エントリーからの当選数と割合】
申込回数:63回
当選回数:0回
なんとも悲しい結果です。
でもSBI証券なのでIPOポイントが貯まります。
なのでひたすらに申込んで行きますよ!
セミリタイアを目指しています。
リタローです。
最近は資産をどう増やすかを追求するために
日々ユーチューブを見まくってます。
その中で最近リベラルアーツ大学の両学長の
動画にハマっててそこで気づきがありました。
自動でお金が入ってくるものが資産
持ってることでお金が減るものは負債
そしていかに資産を大きくするかがキモ!
どんな形であれ、自動でお金が入ってくるものをドンドン作ろうと思いました。
両学長の動画でオススメしてたのがSBI証券。
保有金額に比例してポイントが貰えるからです。
これを見て私は
orz
ガッカリしてしまいました。
フィデリティ証券は持ってても恩恵ないので・・。
ということでSBIからフィデリティ証券への移管を決断したのです。
実際にやってみての手順や参考になる情報を書いて行こうかと。
フィデリティ証券からSBI証券への移管手順
私が実際に移管を決めてから完了するまでの
流れと困ったポイントを書いて行きます。
【流れ】
①フィデリティ証券へ移管依頼書を要望
フィデリティ証券のカスタマーサービスへ電話。
(0120-405-606 平日8:30-18:00)
他証券会社へ移管する旨を伝えれば書類郵送してくれます。
(返送用封筒も一緒にきますので封筒準備不要)
②移管依頼書にSBI証券の移管先情報を記載
<移管先(先方)口座明細>
※参加者コードとは機構加入者コードのことです。
私はここで躓きました^^;
<移管上場株式等の明細>
分配金:受取か再投資に○をつける
銘柄名:移管する銘柄名を記載
数量(口数):未記入でOK(移管依頼書到着時の全てが移管されるため)
振替元、振替先、個別原本:未記入でOK
③フィデリティ証券の預かり金を準備
移管銘柄1つにつき3,300円(税込)がかかります。
私は5銘柄なので16,500円(税込)を準備しました。
フィデリティ証券の即時入金が便利ですが詰まってしまいました。
これは下で別途解説します。
④移管依頼書を発送
上記②で書いた移管依頼書を添付封筒で返送します。
送付物は下記の通りです。
<送付物>
・移管依頼書
・身分証明書のコピー
身分証明書コピーは忘れがちなので注意。
不備や書類漏れがあると返送されてしまいます。
(私は身分証明書コピーを忘れて返送されてきました・・)
⑤受領されて移管されたのを確認
不備がないことが確認されたら移管されます。
フィデリティ証券は移管とともに今までの取引明細が
どっさりと送付されてきました。
⑥SBI証券で移管を確認
SBI証券側でも保有銘柄を確認しましょう。
ちなみにSBI側からも各銘柄の説明書類が届きます。
⑦移管手数料無料キャンペーンで移管料金を取り戻す
移管にかかった明細を用意して申請しましょう。
スケジュールは下記の通りです。
投資信託入庫月 |
投資信託入庫申込書
受付期間 |
キャッシュバック時期
(予定) |
4月~5月 |
6月第3金曜日 |
6月末頃 |
6月~7月 |
8月第3金曜日 |
8月末頃 |
8月~9月 |
10月第3金曜日 |
10月末頃 |
10月~11月 |
12月第3金曜日 |
12月末頃 |
12月~1月 |
2月第3金曜日 |
2月末頃 |
2月~3月 |
4月第3金曜日 |
4月末頃 |
※引用※SBI証券(「投資信託入庫からキャッシュバックまでのスケジュール」より)
ちなみに準備が必要な物は
・投資信託入庫申込書
・移管元での手数料領収証(画面ハードコピー代用可)
・定型封筒(長型3号クラフト)
※宛名(切手含む)はダウンロード可能なので不要
となっていますので準備して期限内に手続きしましょう。
私が詰まった箇所をより深く解説
特に私が詰まった箇所を掘り下げます。
まず詰まったのは②の移管依頼書の記載です。
SBI証券会社の情報に関しては上の画像の通り。
でもフィデリティ証券の依頼書にある参加者コードは迷いましたね。
SBI証券の口座情報のワードと一致しないし
同封されてた書き方例にも解説が無かったです。
なので私はフィデリティ証券のカスタマーサービスへTEL。
そこでこの問い合わせをしてようやく解決。
参加者コード=機構加入者コードだとのこと。
なのでSBI証券だと「1125600」です。
次に詰まったのは③の即時入金です。
私はゆうちょ銀行から移管手数料を入金しようと思いました。
手順は下記の通りです。
【ゆうちょ即時入金の手順】
①マイページから「入出金」⇒「即時入金」をクリック
②金融機関選択(ゆうちょ銀行)を選択
③入金したい金額を入力し「金額確認」をクリック
⑤フィデリティ証券パスワード入力
自分の証券パスワードを入力しましょう。
⑥別ウィンドウが開く(ここでブロックがかかることあり)
×マークの下にブロックのマークが出ています。
(矢印のところですね)
ここをクリックすることでブロックの解除をすることができます。
⑦開いた画面からログイン
ブロックを解除したら、もう一回チャレンジするか
URLが出てればクリックすることで別ウィンドウが開きます。
ここからログインを進めていけば設定金額の入金を進められます。
(ゆうちょ認証アプリでQR読み込みが必要です)
実際に移管してみてのまとめ
実際にフィデリティ⇒SBIへ移管しました。
やってみて思ったのは
時間がかかったなぁ
の一言に尽きます。
思い立ってから1か月位かかったかな。
書類不備もだし、届いてから反映までも長い。
なので移管をするなら1か月は見ておきましょう。
あとSBI証券のキャッシュバックは現状延長してます。
なのでしっかりキャッシュバックもしましょう。
ではでは!
セミリタイアを目指してます。
リタローです。
ここ最近はコツコツと毎月定額の投資信託への投資。
あとはトラリピがずっとコツコツとバックグラウンドで動いてます。
でも両方とも中長期的投資です。
なのでセミリタイアはいつになることやら・・・。
セミリタイアする頃にはおじいちゃんになってしまう・・
ということでアグレッシブな攻めの投資を行います。
バイナリーオプションで1万円を増やせるか挑戦!
そもそもなぜバイナリーオプションなのか?
それには理由があります。
とてもつまらない理由がw
その理由とは「大昔にチャレンジした時の口座と1万円が残っていた」からです。
昔はもちろん惨敗。
で諦めて撤退したけど、心が挫けた時に残っていた1万円は放置されていたままだったんです。
それを無くなるまで再チャレンジしてみようと思ったわけです。
もちろん1回惨敗してるので、慎重にルールも決めます。
そしてこの1万円で先を見い出せれば継続します。
惨敗して希望が絶たれたら1万円で諦めます。
バイナリーオプション企画の進め方を決めます
GMOクリック証券に残っている1万円を元手で進めます。
バイナリーオプション企画のルールは下記の通りです。
【企画ルール】
①商材は買わない。
②取引ルールを決めて手法検証をする。
③取引ルールが確立するまで追加投資はしない。
④1万円が消失したら一旦終了。
①商材は買わない
これはひろゆきさんが言ってたことです。
商材買って儲かるなら売る人がそれで増やしてますよね?って話しです。
それに買って儲からなかったら単なる損失です。
しかも儲からなかったらまた買うの?ってことになりますし。
なので商材は買いません。
②取引ルールを決めて手法検証をする
毎回気分でエントリーしても勝率は維持できないです。
なので取引ルールを確立させる必要があります。
素人に毛が生えた程度の私ですが自分なりのルールを作って試してみます。
③取引ルールが確立するまでは追加投資しない
あくまで1万円をどこまで増やせるかって企画です。
うまくいけば拡張していくし、ダメなら企画終了です。
なので取引ルールがうまくできて勝利が安定するまでは追加投資しません。
④1万円が消失したら一旦終了
バイナリーオプションは最小ロットで数百円で取引可能。
なので1万円でも結構な回数取引することができます。
でもそれでも1万円が消失するってことは勝てるルールを見つけられなかったってことです。
その場合はバイナリーオプションからは一旦手を引きます。
これら4つのルールを守って1万円を増やせるか実践していきます!
取引ルール検証①ぱっと見テクニカル一致率エントリー
FXプライムが提供しているツール
「ぱっと見テクニカル」
過去の膨大なチャートを元に現状までのチャートと一致している率を割り出して表示してくれます。
その一致率が高ければ、今後同じような動きをする可能性が高いというわけです。
この一致率をどう使うか。
他に注意するべき点はどこか。
そういったところを煮詰めて検証していくつもりです。
今、重要だと思っている検討材料は
・大台のライン
・移動平均線の有無
・ぱっと見テクニカルの一致率
・チャート全体のトレンド
ってところです。
これらに着目しつつエントリ-して勝てるか検証します!
取引ルール検証②受付開始時に安値エントリー
工事中です。
実践する新ルールを考え中!
セミリタイアを目指してます。
リタローです。
サラリーマンに嫌気がさしまくってます。
なんでこんな苦しんで働いてるんだろう……。
そう思う毎日です。
でも私には住宅ローンが残ってるし家の生活を守る必要があるので、資産を作り上げて逃げ切るしかない。
ということでトラリピの収益を加速させようと思いました。
もちろん安全も必要です。
でも慎重過ぎると自分の貴重な時間を浪費してしまいます。
それは避けたい。
早く自由になりたい!
そのためのリスクを取ろうと思いました。
トラリピの通貨ペア追加の参考はやはり鈴さんのページです。
私がトラリピを始めるきっかけをくれたのが鈴さんのページです。
リンクも貼っておきますね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ
鈴さんが書いてる30代から受け取れる年金作りを参考にしてます。
で私は今のところ5通貨ペアでトラリピ設定中。
鈴さんの最終設定は8通貨ペアなのでまだたりません。
現在トラリピに160万弱は入金されているので鈴さんのページを参考にした場合に170万で6通貨ペアまでいけるみたいなので追加しようという判断をしました。
もちろん入金してないだけで余剰100万円はあるので多少のことではロスカットさせないようにできます。
それもあって通貨ペア追加を決断しました。
通貨ペアはAUD/USDを追加することにしました。
私があと追加してないペアは
・AUD/USD
・CAD/JPY
・USD/JPY
の3つのペアが残ってる状態です。
ここからAUD/USDを選んだ理由は「JPY」に偏りを出したくないから。
日本ってオリンピックを控えてて、ちょっとしたことで大きな変動が起こるかもしれません。
オリンピックの開催可否や終わってからの景気停滞なんかも考えられます。
今の通貨ペアでもJPYが入ってるのが3ペアくらいあるので更にここでチョイスするのは怖い。
であれば残りのAUD/USDがよいのではとの判断です。
サラリーマンにウンザリしているのでリスクを取ってでも早くリタイア
最近サラリーマンにウンザリしてます。
その気持ちが投資への力になっています。
セミリタイアやFIREを早く達成したいので少しリスクを取ってでも早めたいです。
嫁さんも仕事で苦労の連続なようです。
そんな状態で40代50代となっていくのは悲しいです。
もっと人生って楽しいものであってほしい。
そう思う毎日です。
生活費を洗い出して「仕事のシフトダウン」+「投資の不労所得」でのセミリタイアを目指そうと最近は思ってます。
セミリタロードを進みます!
リタローです。
過去の記事でも書いてましたがNISA枠で買ってた「山田債権回収管理」の株を塩漬けにしてました。
株主優待権利確定日直後に急落してずっとマイナスだったんです。
ですが今日チャートを見てみたら
急上昇!
しかも1日で1株611円だったのが655円まで爆上り!
これ以上保有してても次回の優待権利日まで一年あるし、それまでにまた下がったら元も子もないので早々に売り注文。
654円で売り注文入れて決済されました!
無事4300円の利益になりました!
めでたしめでたし!
要因は3月31日だから?
この急上昇は決算日だからかな?
偶然31日とも考えにくい。
そう考えて調べてみたら
「株主優待のクオカード1000円の配布を年一回から二回に変更」
ということらしい。
今までは12月の1回だったのを6月にも実施するようです。
実質株主優待の拡充というプラス方向の変更が投資家に良い材料となったようですね。
うーん。
売ってしまったけどまぁいいかな。
6月まで1000円のクオカードためにまたマイナスになるのは嫌だし。
ここで決済しておけば、また別の銘柄に投資することもできるし。
念の為、今後も山田債権回収管理の株価は注視してあわよくば再投資もありかも。
次は米国株も視野に入れたい
今回、塩漬けの山田債権回収の株を決済出来た事で種銭が復活しました。
また別の株を見繕う必要があるんですけど、次は米国株についても検討したい。
理由としては米国株は配当がかなり優遇されてる傾向にあるらしいし、米国は今後も発展していくと考えて投資するのはありかなと。
あと1株単位で買えるらしいので色々な種類をちょっとずつ買ってリスクヘッジも可能です。
NISA枠もまだ100万近く残ってるので、米国株をたくさん買って長期保有して配当の恩恵を得れる状態を目指してみたいと思ってます。
米国株についてはまだまだ勉強不足なので調べてから手を出そうかと思います!
セミリタイアを目指してます。
リタローです。
最近ニュース番組でピックアップして紹介してるのがあって知ったのですが、若者が早期から資産を構築してアーリーリタイアすることをFIRE(ファイアー)と言うらしいです。
全然知りませんでした!
FIREは
ファイナンシャル インデペンデンス リタイア アーリー
Financial Independence Retire Early
の頭文字を取ってファイアーと言うらしいです。
ということは僕もFIRE(ファイアー)を目指しているわけですね。
最近知った豆知識を披露しましたw
では本題に入りましょう。
トラリピのキャンペーンがあったので詳細とその感想を書いていきます。
入金応援キャンペーンを3/1~4/1で実施中!
トラリピのマイページでいつもの通りに評価損益をチェックしようとしたら掲示されてました。
詳細は下記の通りです。
【キャンペーン期間】
2021年3月1日 7:20 ~ 2021年4月1日 5:50
【キャンペーン特典】
期間中の10万円入金ごとにマネースクエアポイント100ポイント付与
※上限50000ポイント
※入金日は口座に反映した時点、出金は振込処理をした時点
【キャンペーン条件】
①2021年4月1日 5:50時点でポジション保有していること
②キャンペーン終了からポイント付与まで(4/1~4/30)出金処理を1度も行わないこと
50000ポイントもらおうとしたら5000万円も必要ですねw
そんなのは無理ですけど・・・。
では次にメリット・デメリットを考えてみます。
今回のキャンペーンのメリット・デメリット
今回のキャンペーンは通常通り使ってる人なら入金するだけでポイントがもらえます。
これは資金に余裕がある人なら美味しい気がします。
還元率で言えば0.1%ですけど、銀行にあるお金を1ヶ月程度マネースクエアに預ければ利息としてポイントがもらえると思えばいいかもしれません。
ただデメリットもあります。
条件②の「期間中は出金を1回も行わないこと」がくせ者です。
これのせいでギリギリに入金しても最低1ヶ月は入れたままにしないとポイントはもらえません。
又、入金期間中にマネースクエアが万が一破綻した場合もリスクになります。
信託保全で基本的には全額保障されますが、想定外の暴落等でマネースクエアが保全仕切れなかった場合は全額返ってこない可能性があります。
そういった観点ではリスクがあるように思えます。
【メリット】
・ポジションがあれば入金するだけで0.1%分のポイント付与
【デメリット】
・最低でも1ヶ月間はマネースクエアから出金できない
・4/30までに万が一破綻した場合のリスク
入金するか迷いどころ
今保有してるマネースクエアポイントが130ポイントくらいです。
2019年1月からで130ポイントしか貯まってません。
そして2022年3月末で失効予定。
となるとポイントの最低換金ラインである1000ポイントには到達しないんですよね。
自分の今の状況であれば100万円くらいは入金することは可能です。
無事獲得できれば1000ポイントゲットして換金することもできます。
ただデメリットを考えるとちょっと躊躇してしまいますね。
今持ってる130ポイントとキャンペーンでの1000ポイントのために1ヶ月100万円を入金したままにするか。
3月末までもう少し考えてみよう。
セミリタロードを進行中!
リタローです。
セミリタイアを目指すため投資の勉強をし、株式投資もやろうと思ってました。
ですがNISA枠の証券口座を開設したまま株の勉強ばかりで買うにまで至ってませんでした。
orz
ですがここ最近会社で理不尽なことの連続で心が疲弊。
「もうやってられん!」
「これでは埒があかない!」
「会社がク○過ぎるけどいつまで立っても辞められない」
こんな思いからとうとう行動に移す決心がついた!
そしてとうとう国内株を買うに至ったのです!
理不尽なことは別記事でw
まず株の本で勉強して絞り込み基準を決定
前にも記事にしましたが株式投資に関する本で勉強しました。
<過去記事はこちら>
そして株式投資の本を2冊買って読んだ上で、購入株を選定するための絞り込み条件を決めました。
【株購入の選定基準】
①PER15倍以下であること
②PBR1倍以下であること
③自己資本比率が50%以上であること
これらを最低限の選定基準としました。
(各項目の解説入れる)
スクリーナーを利用して出た銘柄から購入株を決定
現状投資できる余剰資金は6万1000円くらい。
資金と前述した基準を満たす株をスクリーナーを利用して検索しました。
スクリーナーとは証券会社が扱ってる銘柄分析機能のこと。
こんな感じで銘柄が出てきます。
検索項目もかなり細かく設定できます。
こんなにたくさんの項目を調整可能です。
ですが素人の僕では使いこなせずw
ということでベース基準として決めた選定基準のみ絞り込みます。
そして出てきた会社は
100件
多いw
ここから更に各銘柄を見ていきます。
見る内容は「業務内容」「株価のトレンド」の2つを意識。
業務内容はこれからの時代に沿っているかが重要。
トレンドは今後の株価の動きに重要です。
そして最終的にピックアップした会社は
「4351 山田債権回収管理総合事務所」
です。
理由としてコロナの影響により債権回収は多くなると見込みました。しかも株価トレンドも月足、週足ともに上昇傾向にあるように見受けられるのでこれからも上がると予想しました。
しかも株主優待も付いてます。
12月末時点で100株以上持ってれば1000円のクオカード貰えます。
これも理由にありました。
長期保有になっても1000円貰えるようなもんなので。
実際に買ってみたら翌日には決済されて利益発生!
山田債権回収管理事務所の購入時株価は608円。
そして売値は618円に設定してみました。
試しだから1000円の利益を狙ってみた。
もちろん簡単にはいかないだろうから長期保有も覚悟。
素人が本をちょっと読んだのと自分なりの理論で選んだ会社ですから思い通りにはいかないだろうと思ってました。
ですが予想に反して翌日には決済!
まじでw
翌日の終値は629円と指値以上の上昇。
利益確定は嬉しいものの、もうちょっと儲けることも可能だったな。
まぁ初回に成功したのはいいことです!
欲張らずに次回も堅実に攻めたいです。
セミリタロードを進みます。
リタローです。
最近は会社への不信感からか、積極的にセミリタイアに向けて活動してます!
FX1万円企画も始動!
(まだ取引はできてませんが)
そして第2弾もスタートします。
名付けて
「NISA口座で株取引して気長に増やそう!」
ということで早速内容をまとめます。
この企画のルールを決める
NISA口座を使って株取引をします。
利益が出れば非課税ですので丸々利益です。
でも多分知識が乏しいので頻繁に取引しても多分やられるであろうと予想。
なので下記ルールを設定します。
【ルール】
- 余剰資金でやること(副業収入や楽天ポイント等)
- 購入する銘柄は吟味して厳選する
- 欲張らずに利益確定して資産増加に努める
- 塩漬けも覚悟(気長にいきます)
①余剰資金でやること
これはそのままですね。
現状メインの資産運用は積立投資信託です。
FXや株取引については初心者も同然。
そんなところに本格的に資金投入はまだ危険。
ということで余剰資金でチャレンジすることにします。
「余剰資金も投資信託すればいいじゃん」と言われそうですが、短期~中期の積極的な資産運用の強化という意味で必要だと思っています。
ダメならダメと選択肢から外せる。
成功の芽があるなら続ける。
そんな感じです。
②購入する銘柄は吟味して厳選
余剰資金なのでそんな多額はありません。
なので買える銘柄は1つくらいでしょう。
なので買う銘柄は最初に吟味します。
知識は乏しいけど本やネットの知識を借りて吟味します。
③欲張らず利益確定して資金増加に努める
↑でも書きましたが余剰資金は少ないです。
なのでもし上手く利益でたら欲張らず利益確定します。
NISA口座を使ってるので非課税ですし。
そのメリットを活用します。
そしてもしうまく資金が増えたら株の幅を広げていきたい。
④塩漬けも覚悟
もちろん塩漬けは避けたいです。
でも初心者なのでマイナス域に行くことも十分想定できます。
放置できるくらいの余剰資金なので損切して減らすより気長に待とうと思います。
最悪余剰資金だし放置でも困らないだろうと。
株取引に関しては気長に行こうと思います。
NISA口座の特徴を知る
NISA口座は特徴があります。
【NISA口座】
・取引の利益は非課税となる
・購入株の保有期間は5年間
・国内株式・海外株式・投資信託に投資可能
・2023年で現在のNISAは一旦終了する(新NISAが新たにできる模様)
NISA口座の最大のメリットは「非課税であること」
つまり10万円儲けたら丸々10万円利益!
夢がありますね。
そして保有期間は5年間。
5年間の間に利益を出せればOK。
なのである程度の長期戦も可能。
この二つの特徴を活かした取引をしていきたいと思います。